戦闘/防衛 のバックアップ(No.15)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 戦闘/防衛 へ行く。
- 1 (2016-03-14 (月) 16:46:04)
- 2 (2016-03-15 (火) 03:34:22)
- 3 (2016-03-16 (水) 01:38:14)
- 4 (2016-03-18 (金) 02:48:23)
- 5 (2016-04-26 (火) 02:03:29)
- 6 (2016-05-23 (月) 01:07:08)
- 7 (2016-05-24 (火) 10:46:39)
- 8 (2016-08-06 (土) 13:39:46)
- 9 (2016-08-06 (土) 16:14:32)
- 10 (2016-08-06 (土) 18:38:29)
- 11 (2016-09-26 (月) 11:10:47)
- 12 (2016-10-06 (木) 15:04:49)
- 13 (2016-10-24 (月) 11:20:02)
- 14 (2016-10-27 (木) 16:52:11)
- 15 (2016-11-08 (火) 23:54:30)
- 16 (2016-11-09 (水) 02:53:14)
- 17 (2017-01-28 (土) 12:58:20)
- 18 (2017-03-20 (月) 12:40:40)
- 19 (2022-02-05 (土) 17:25:11)
基本 
ルート設計 
- ルートを折り返してチョークポイントを設けよう
- 城門の近くまでルートを引くと、ルート途中で城門から攻撃できる
良く使われるルート設計にはいくつかお決まりのパターンがある。詳細は戦闘/防衛/防衛ラインをご覧下さい。
- N型
- L型
- Z型
- スネーク型
- コーナー型
- Ω型
- 直線型
- 渦巻き型
タワー 
- ボムタワーやファイアボルトタワーは、隣接レーンを攻撃する様配置しよう
- スネークタワーはダメージソースとなる他のタワーを守るように配置しよう
- ボムタワーとフロストタワーのコンボは効果的だ
- スネークタワーとファイアボルトタワーもしくはガーゴイルタワーのコンボは効果的だ
障害物 
- 時間を稼ぐためには復路よりも往路に障害物を配置しよう。復路の障害物は、往路から呪文で壊され意味が無くなる可能性が高い。
ウェーブ 
- 前のウェーブは2回登場するため、後ろのウェーブよりも前のウェーブの強化を優先する
追加防衛ユニット 
- 忍者イベントでの同盟報酬として入手できる追加の防衛ユニットを活用する
応用 
チョークポイント 
- フロスター
敵の動きを遅くする役割 - 臼砲兵
パラディンなどの進行を押しとどめるとともに、攻撃側の砲兵を釣る役割 - ガンナー
通過する敵を一掃する役割 - 砲兵
相手の射程外から攻撃側を一掃する役割 - 僧侶
チョークポイントに溜まった遠距離ユニットを回復するとともに、攻撃側の砲兵を釣る役割
隣接レーンへの攻撃 
- チョークポイント防衛
チョークポイントにボムタワーやスカルタワーを配置すれば、攻撃側がユニットをチョークポイントに溜め難くすることができる
ユニット速度の制御 
- 移動速度の違うユニットの運用
ウェーブで移動速度が遅いユニットの後ろに速いユニットを配置することで、移動速度の違うユニットを一緒に移動させることができる
効果範囲 
弱点の考慮 
敵ユニットの挙動の把握 
ヒーローの回復阻止 
対ドラゴン配置 
ビデオ 
防衛ライン設計指南 
ウェーブ設定指南 
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照