用語 のバックアップ(No.23)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 用語 へ行く。
- 0 (1970-01-01 (木) 09:00:00)
- 1 (2016-02-09 (火) 22:35:41)
- 2 (2016-02-10 (水) 00:51:52)
- 3 (2016-02-15 (月) 00:58:19)
- 4 (2016-02-19 (金) 02:19:18)
- 5 (2016-02-19 (金) 20:43:23)
- 6 (2016-02-23 (火) 11:25:34)
- 7 (2016-02-23 (火) 16:08:44)
- 8 (2016-02-26 (金) 16:31:36)
- 9 (2016-02-27 (土) 05:21:35)
- 10 (2016-02-27 (土) 17:01:13)
- 11 (2016-02-28 (日) 01:19:29)
- 12 (2016-02-28 (日) 02:22:55)
- 13 (2016-02-28 (日) 03:28:26)
- 14 (2016-03-02 (水) 01:19:55)
- 15 (2016-03-02 (水) 02:38:13)
- 16 (2016-03-04 (金) 01:35:51)
- 17 (2016-03-04 (金) 03:09:19)
- 18 (2016-03-05 (土) 12:41:41)
- 19 (2016-03-06 (日) 13:42:32)
- 20 (2016-03-13 (日) 17:46:43)
- 21 (2016-08-21 (日) 11:13:04)
- 22 (2016-10-02 (日) 21:18:40)
- 23 (2016-10-27 (木) 08:14:28)
- 24 (2016-10-27 (木) 14:04:08)
- 25 (2016-10-29 (土) 02:07:46)
- 26 (2016-10-31 (月) 11:58:40)
- 27 (2016-11-14 (月) 13:26:58)
- 28 (2017-01-11 (水) 11:06:23)
- 29 (2017-01-13 (金) 11:06:35)
- 30 (2017-03-21 (火) 03:38:59)
- 31 (2019-04-18 (木) 09:53:40)
- 32 (2019-08-01 (木) 11:25:33)
- 33 (2020-08-20 (木) 20:28:41)
- 34 (2022-02-02 (水) 17:07:18)
- 35 (2022-03-29 (火) 00:58:43)
チョークポイント 
防衛側が遠距離攻撃ユニットを溜めて、隣接するルートを通過する攻撃側のユニットを迎撃する場所のこと。
防衛側は、如何にチョークポイントに効率よく防衛ユニットを溜め、敵ユニットを通過させないか、攻撃側は、如何にチョークポイントの防衛ユニットを一掃し攻撃側のユニットを前進させるかが戦闘の勝敗の決め手となる。
オープンベース 
防衛施設や防衛ユニットをほとんど配置せずに公開されているマップのこと。
簡単に落とせるため、資金集めや宝箱の報酬目当てで多くの人がお気に入りに登録し巡回している。
オープンベースにする目的はプレイヤーのトロフィー数を減らすためで、
オープンベースにすることで食料を消費せずにトロフィーを減らす事ができる。
オープンベースの情報は公式掲示板にて情報交換されている。
ハーフオープンベース 
一見オープンベースに見えて、少数の強力なユニットや高レベルの塔が1~2個設置してあるマップのこと。
低レベルプレイヤーを騙して攻撃させ、スクロールや復活を使用させる事でジェムを獲得しやすくなる効果がある。
セミオープンとも言う。
タッチ&ゴー 
ファイヤストームやソニックブラストのように一定時間効果のある呪文を使用するとき、呪文の攻撃範囲に移動(タッチ)して、すぐに離れても(ゴー)呪文の効果時間中は対象にダメージを与え続けることができます。
ヒーローは攻撃対象のタワーが壊れるまでそばにいる必要がないため、受けるダメージを最小化できるほか、通路を移動しながら次々とタワーにタッチしていくことで、呪文の効果を最大化することができます。
またスピードブースト効果のあるブーツを使用することで、タッチ&ゴーの効果を更に高めることができます。
フリースロットトリック 
ダンジョンの副葬品の洞窟を利用してアイテムスロットをタダで入手する技。
みんな途中で知って後悔する。
詳細はTips/アイテムスロットをタダで増やすを参照
トロフィーストリッピング 
トロフィー数が少ないプレイヤーが、トロフィー数が多いプレイヤーに勝利すると大量のトロフィーを奪い取る事ができる。
この仕組みを利用して、上位レベルプレイヤーが、オープンベースや弱いプレイヤーに故意に敗北する等して不自然にトロフィー数が少ないアカウントを作成し、別の上位レベルプレイヤーから1回の攻撃で大量のトロフィーを剥ぎ取る事をトロフィーストリッピング と呼ぶ。
このテクニックは通常、上位レベルプレイヤーやその所属同盟への嫌がらせのために使用される。
DpS 
Damage per Secondの略称。
1秒あたりに与える事ができるダメージ量のこと。
ver2.0.0以前は本ゲーム内のダメージ表記はDpS表記になっていた。
DpH 
Damage per Hitの略称。
一回あたりに与える事ができるダメージ量のこと。
同じDpSでも攻撃速度が遅いユニットは、DpHが大きくなる。
ver2.0.0より本ゲーム内での表示はDpHになった。
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照