Royal Revolt 2 攻略wiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
戦闘/防衛/防衛ライン/L型
の編集
Top
>
戦闘
>
防衛
>
防衛ライン
> L型
#table_edit2(,table_mod=close){{ LEFT: |BGCOLOR(#404040):COLOR(WHITE):80|BGCOLOR(#404040):COLOR(WHITE):320|BGCOLOR(#404040):COLOR(WHITE):320|c |名前|ミニマップ|全体|h |BGCOLOR(WHITE):COLOR(BLACK):RIGHT:80|BGCOLOR(WHITE):COLOR(BLACK):320|BGCOLOR(WHITE):COLOR(BLACK):320|c |&size(24){''L型''};|&ref(戦闘/防衛/防衛ライン/mini_L1.jpg,zoom,320x320,L型);|&ref(戦闘/防衛/防衛ライン/map_L1.jpg,zoom,320x320,L型);| |>|>|'''最もスタンダードな形&br;スタート直後のチョークポイントと長いレーン攻撃が最大特徴。'''| }} ---- #contents ---- * 特徴 [#dfd342ed] - スタート直後にチョークポイント チョークポイントに溜まる防衛側遠距離ユニットとタワーからの猛攻撃で、攻撃側は兵をためることが困難になる チョークポイント反対側への距離も長いため、防衛側はチョークポイントの維持がしやすい - 長いレーン攻撃 チョークポイントが終わると、長い隣接レーン攻撃地帯がある 隣接レーンに配置された''スカルタワー''、''ボムタワー''、''ライトニングタワー''からの攻撃が降り注ぐ 遠距離ユニットや対抗呪文を装備していないと手も足も出ない - 折り返しまでに一回だけコーナー有 折り返しまでにコーナーが一つ存在する コーナー付近には隣接レーンのタワーからの攻撃が届かないため、攻撃側に回復の余地を与えてしまう * 定石 [#da70ddb4] ** タワー配置 [#v308a875] - チョークポイント スタート直後のチョークポイントには、''スカルタワー''&''ボムタワー''&''ライトニングタワー''&''スネークタワー''など攻撃力の高いタワーを配置して攻撃を集中させること ''ファイヤーボルトタワー''を一本置いておくことで砲兵対策をできる 攻撃側に兵を溜めさせない様に、チョークポイントには高Lv&高強化のタワーを優先的に配置していこう チョークポイントの復路側に高Lvの''スパイク''を配置することで、''砲兵''の攻撃を''スパイク''で釣り、タワー破壊までの時間稼ぎをすることができる 裏から''ヒールタワー''で回復させることも有効 - 隣接レーン攻撃 復路には隣接レーン攻撃が可能な''スカルタワー''&''ライトニングタワー''&''ボムタワー''を中心に配置していこう ''ガーゴイルの巣''&''ツイスト・トリックスター''がが掛かっているなら''ガーゴイルタワー''の配置は非常に強力だ 隣接レーンの更に裏から''ヒールタワー''で回復できれば、更に往路からのタワー破壊が難しくなる - コーナー 射程が長い''ファイアボルトタワー''をコーナー復路側に配置することで、攻撃側ヒーローが休むエリアを狭めることができる またコーナー往路側にもタワーを配置する選択肢もある - 往路のタワー 往路は時間稼ぎを意識し体力の多い''スネークタワー''、''スカルタワー''、''ライトニングタワー''を中心に配置しましよう メイン火力に''スカルタワー''、''スネークタワー''は耐久による時間稼ぎを意識、''ライトニングタワー''はスタンによる時間稼ぎを意識した配置にする 隣接レーンからの攻撃に集中するならば、往路には一切タワーを配置しないという選択もアリ - 折り返し地点 折り返し地点は多くのタワーのダメージ範囲を重複させることができる。 そこで、折り返し地点に''ライトニングタワー''を集中配置すると、突進してきた攻撃側ヒーローの体力を一度に奪う事ができる 同様に''ジェスタボックス''を集中配置することで、複数の''ジェスタボックス''のダメージ範囲を重複させ、ダメージを同時に与えてヒーローおよび攻撃側ユニットに大ダメージを与えることができる。 - 往路への障害物配置 往路を中心に''スパイク''、''バリケード''、''ブロッケイド''の順で障害物を配置しよう 復路への障害物配置は、ヒーローの呪文や''砲兵''によって往路から破壊されてしまうため、極力控えるべき - 第二のチョークポイント 折り返し地点を広場横に置いたり、折り返し地点手前でもう一つコーナーを作ることでチョークポイント化することができる。 城門からの弓矢攻撃に加え、城門から出た遠距離防衛ユニットがそのまま折り返し地点を通過 するユニットを攻撃するようになる - 右型よりも左型 L型防衛ラインには、防衛ラインが右側に広がる右型と、左側に広がる左型がある。 左型では復路のタワーが画面外に出て視認しにくい 隣接レーン攻撃は、''スカルタワー''、''ライトニングタワー''など、タワーの種類に応じて弱点が変わってくるが、このとき隣接レーンである往路のタワーが目視できないと攻撃側は弱点を突いた対策が困難になる そのため、L型で隣接レーン攻撃を生かすならば左型を推奨する。 ** ウェーブ [#afde083e] - 前衛 第1~第3ウェーブには''ネクロマンサー''、''バイキング''、''オーガ''、''狼男''、''僧侶''などを中心に配置しましょう。 EBオーガ+EB狼男のコンボや、僧侶によるユニット&タワーの回復を狙おう - 後衛 第4以降のウェーブには、''砲兵''を中心に''フロスター''、''ガンナー''、''僧侶''、''臼砲兵''などを混ぜて配置しましょう。 指揮コストに余裕がある場合は、''狼男''、''ネクロマンサー''を混ぜても進軍を遅らせることができる。 ''臼砲兵''はチョークポイントに留まり、攻撃側の''砲兵''を釣ることができるため、釣り目的なら早めのウェーブに入れておこう - ガーゴイルオンリー ''ガーゴイル''のみのウェーブなどを後ろのウェーブに配置しておくと、攻撃側ヒーローにチョークポイントが制圧され通り抜けられてしまった場合でも、チョークポイント側に溜まった防衛ユニットを一掃し再度チョークポイントに兵を溜めることができるかもしれない *防衛ビースト [#l4fb783e] - 出現ポイントの調整 タワーが半数破壊されると防衛ビーストが出現する。 防衛ビーストが出現する地点を意識してタワーを配置しよう。 タワーを折り返し地点前に集中させた場合は、防衛ビーストは早めに出現し、攻撃側よりも早めにチョークポイントに到着し、チョークポイントに溜まった攻撃側ユニットを壊滅してくれるだろう。 一方、タワーを折り返し地点後に集中させた場合は、防衛ビーストの出現は遅くなり、チョークポイント付近で攻撃側とぶつかることになるだろう。 防衛ビーストを裏から回復する位置に''ヒールタワー''を置けると、ビーストは粘るようになる。 * 詳細解説 [#d1b974ec] * バリエーション [#g7938044] * コメント [#uc5e4f15] #comment
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
#table_edit2(,table_mod=close){{ LEFT: |BGCOLOR(#404040):COLOR(WHITE):80|BGCOLOR(#404040):COLOR(WHITE):320|BGCOLOR(#404040):COLOR(WHITE):320|c |名前|ミニマップ|全体|h |BGCOLOR(WHITE):COLOR(BLACK):RIGHT:80|BGCOLOR(WHITE):COLOR(BLACK):320|BGCOLOR(WHITE):COLOR(BLACK):320|c |&size(24){''L型''};|&ref(戦闘/防衛/防衛ライン/mini_L1.jpg,zoom,320x320,L型);|&ref(戦闘/防衛/防衛ライン/map_L1.jpg,zoom,320x320,L型);| |>|>|'''最もスタンダードな形&br;スタート直後のチョークポイントと長いレーン攻撃が最大特徴。'''| }} ---- #contents ---- * 特徴 [#dfd342ed] - スタート直後にチョークポイント チョークポイントに溜まる防衛側遠距離ユニットとタワーからの猛攻撃で、攻撃側は兵をためることが困難になる チョークポイント反対側への距離も長いため、防衛側はチョークポイントの維持がしやすい - 長いレーン攻撃 チョークポイントが終わると、長い隣接レーン攻撃地帯がある 隣接レーンに配置された''スカルタワー''、''ボムタワー''、''ライトニングタワー''からの攻撃が降り注ぐ 遠距離ユニットや対抗呪文を装備していないと手も足も出ない - 折り返しまでに一回だけコーナー有 折り返しまでにコーナーが一つ存在する コーナー付近には隣接レーンのタワーからの攻撃が届かないため、攻撃側に回復の余地を与えてしまう * 定石 [#da70ddb4] ** タワー配置 [#v308a875] - チョークポイント スタート直後のチョークポイントには、''スカルタワー''&''ボムタワー''&''ライトニングタワー''&''スネークタワー''など攻撃力の高いタワーを配置して攻撃を集中させること ''ファイヤーボルトタワー''を一本置いておくことで砲兵対策をできる 攻撃側に兵を溜めさせない様に、チョークポイントには高Lv&高強化のタワーを優先的に配置していこう チョークポイントの復路側に高Lvの''スパイク''を配置することで、''砲兵''の攻撃を''スパイク''で釣り、タワー破壊までの時間稼ぎをすることができる 裏から''ヒールタワー''で回復させることも有効 - 隣接レーン攻撃 復路には隣接レーン攻撃が可能な''スカルタワー''&''ライトニングタワー''&''ボムタワー''を中心に配置していこう ''ガーゴイルの巣''&''ツイスト・トリックスター''がが掛かっているなら''ガーゴイルタワー''の配置は非常に強力だ 隣接レーンの更に裏から''ヒールタワー''で回復できれば、更に往路からのタワー破壊が難しくなる - コーナー 射程が長い''ファイアボルトタワー''をコーナー復路側に配置することで、攻撃側ヒーローが休むエリアを狭めることができる またコーナー往路側にもタワーを配置する選択肢もある - 往路のタワー 往路は時間稼ぎを意識し体力の多い''スネークタワー''、''スカルタワー''、''ライトニングタワー''を中心に配置しましよう メイン火力に''スカルタワー''、''スネークタワー''は耐久による時間稼ぎを意識、''ライトニングタワー''はスタンによる時間稼ぎを意識した配置にする 隣接レーンからの攻撃に集中するならば、往路には一切タワーを配置しないという選択もアリ - 折り返し地点 折り返し地点は多くのタワーのダメージ範囲を重複させることができる。 そこで、折り返し地点に''ライトニングタワー''を集中配置すると、突進してきた攻撃側ヒーローの体力を一度に奪う事ができる 同様に''ジェスタボックス''を集中配置することで、複数の''ジェスタボックス''のダメージ範囲を重複させ、ダメージを同時に与えてヒーローおよび攻撃側ユニットに大ダメージを与えることができる。 - 往路への障害物配置 往路を中心に''スパイク''、''バリケード''、''ブロッケイド''の順で障害物を配置しよう 復路への障害物配置は、ヒーローの呪文や''砲兵''によって往路から破壊されてしまうため、極力控えるべき - 第二のチョークポイント 折り返し地点を広場横に置いたり、折り返し地点手前でもう一つコーナーを作ることでチョークポイント化することができる。 城門からの弓矢攻撃に加え、城門から出た遠距離防衛ユニットがそのまま折り返し地点を通過 するユニットを攻撃するようになる - 右型よりも左型 L型防衛ラインには、防衛ラインが右側に広がる右型と、左側に広がる左型がある。 左型では復路のタワーが画面外に出て視認しにくい 隣接レーン攻撃は、''スカルタワー''、''ライトニングタワー''など、タワーの種類に応じて弱点が変わってくるが、このとき隣接レーンである往路のタワーが目視できないと攻撃側は弱点を突いた対策が困難になる そのため、L型で隣接レーン攻撃を生かすならば左型を推奨する。 ** ウェーブ [#afde083e] - 前衛 第1~第3ウェーブには''ネクロマンサー''、''バイキング''、''オーガ''、''狼男''、''僧侶''などを中心に配置しましょう。 EBオーガ+EB狼男のコンボや、僧侶によるユニット&タワーの回復を狙おう - 後衛 第4以降のウェーブには、''砲兵''を中心に''フロスター''、''ガンナー''、''僧侶''、''臼砲兵''などを混ぜて配置しましょう。 指揮コストに余裕がある場合は、''狼男''、''ネクロマンサー''を混ぜても進軍を遅らせることができる。 ''臼砲兵''はチョークポイントに留まり、攻撃側の''砲兵''を釣ることができるため、釣り目的なら早めのウェーブに入れておこう - ガーゴイルオンリー ''ガーゴイル''のみのウェーブなどを後ろのウェーブに配置しておくと、攻撃側ヒーローにチョークポイントが制圧され通り抜けられてしまった場合でも、チョークポイント側に溜まった防衛ユニットを一掃し再度チョークポイントに兵を溜めることができるかもしれない *防衛ビースト [#l4fb783e] - 出現ポイントの調整 タワーが半数破壊されると防衛ビーストが出現する。 防衛ビーストが出現する地点を意識してタワーを配置しよう。 タワーを折り返し地点前に集中させた場合は、防衛ビーストは早めに出現し、攻撃側よりも早めにチョークポイントに到着し、チョークポイントに溜まった攻撃側ユニットを壊滅してくれるだろう。 一方、タワーを折り返し地点後に集中させた場合は、防衛ビーストの出現は遅くなり、チョークポイント付近で攻撃側とぶつかることになるだろう。 防衛ビーストを裏から回復する位置に''ヒールタワー''を置けると、ビーストは粘るようになる。 * 詳細解説 [#d1b974ec] * バリエーション [#g7938044] * コメント [#uc5e4f15] #comment
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
Top
最新情報
お知らせ
イベント
アップデート
シーズン
戦争シーズン
忍者イベント
友達コード
フェスティバル
プロリーグ
概要
ゲーム概要
ストーリー
初心者ガイド
FAQ
Tips
用語
金貨
ソーシャル
プレイ
ヒーロー
戦闘
攻撃
攻撃コンボ
防衛
防衛ライン
ダンジョン
毎日の報酬
リーグ戦
忍者イベント
プロリーグ
征服
ミラーワールド
同盟
同盟
同盟戦
ブースト
エリートブースト
戦争ブースト
スペシャルブースト
プロブースト
征服ブースト
速攻部隊
同盟拠点
同盟の製作
メンバー募集
データ
ユニット
建物
施設
タワー
障害物
同盟拠点
魔法
呪文
スクロール
ペット&ビースト
ガーディアン
装備
ユニーク装備
シーズン装備
プロ装備
特殊装備
パーク
?
ルーン
環境
職工
クエスト
コレクション
魔法市場
トークン
パッケージ
インシグニア
その他
ビデオ
リンク
ダウンロード
編集者用
Counter: 342263,today: 277,yesterday: 203